vi基礎知識
- viエディタ基本操作・オプションシナリオ
- ステップ1:viエディタを起動する
- ステップ2:インサートモードへの切り替え
- ステップ3:テキストを入力する
- ステップ4:コマンドモードへの切り替え
- ステップ5:基本的な移動操作
- ステップ6:テキストの削除
- ステップ7:行のコピーと貼り付け
- ステップ8:テキストの検索と置換
- ステップ9:変更の保存とviの終了
- ステップ10:その他の重要なオプション
viエディタ基本操作・オプションシナリオ
このシナリオでは、viエディタを使った基本操作と試験に出る可能性のあるオプションについて学びます。 各コマンドには簡単なコメントを付けています。
ステップ1:viエディタを起動する
vi filenameファイル名を指定してviエディタを起動します(既存のファイルがない場合は新規作成されます)。
ステップ2:インサートモードへの切り替え
i現在のカーソル位置から文字を挿入できるようになります。
a現在のカーソル位置の次の文字から文字を挿入できるようになります。
o現在の行の下に新しい行を追加します。
ステップ3:テキストを入力する
インサートモードで任意のテキストを入力します。
ステップ4:コマンドモードへの切り替え
<Esc>インサートモードを終了し、コマンドモードに戻ります。
ステップ5:基本的な移動操作
h左に1文字移動します。
j下に1行移動します。
k上に1行移動します。
l右に1文字移動します。
ステップ6:テキストの削除
x現在のカーソル位置の文字を削除します。
dd現在の行を削除します。
ステップ7:行のコピーと貼り付け
yy現在の行をコピーします。
pコピーした行を現在のカーソル位置の下に貼り付けます。
ステップ8:テキストの検索と置換
/プレースホルダに対して検索を開始します(例:/pattern)。
:s/old/new/gファイル全体の指定された文字列を置換します(例:oldをnewに置き換えます)。
ステップ9:変更の保存とviの終了
:w変更を保存します。
:qviエディタを終了します。
:wq変更を保存してviエディタを終了します。
:q!変更を保存せずにviエディタを終了します。
ステップ10:その他の重要なオプション
:set number行番号を表示します。
:set nonumber行番号を非表示にします。
u最後の動作を取り消します。
ctrl+r取り消し操作をやり直します。
:nr指定行番号(n)へ移動します。
:%s/old/new/gcファイル全体の指定された文字列を確認しながら置換します(例:oldをnewに置き換えるときに確認)。
※基本のviの動作を学べるように上から実施するシナリオイメージで作成してあります。